|

令和 4年 9月25日
(性別:男性 年齢:不明)
|
子供が大会に参加する予定のため、茨城県営ライフル射撃場を利用したく、来場前に予約が必要か電話で確認したところ、レーザーガンを初めて練習するのであれば、他の日に体験会があるから、その日に来てからの方がいいと説明を受けました。また、練習は個人であれば特に予約は不要と説明を受けました。
そのため、体験会の前に大会があることを考慮し、予約も不要との事だったので、練習をさせて頂こうかと思い、射撃場へ行きました。
受付の男性に事前に電話したこと等を話したところ、初めてで指導者がいない上に、ルールも分からない人が、利用するところではないと言われました。
細かいルールがあるから体験会に参加してからの利用をお薦めする等の一言を電話の時点で伝えてくれていれば、訪れませんでした。
体験会に参加するにはどうすればよいのか、何度も聞いたのですが、その受付の方は自分の言いたいことだけを一方的に話し、ようやく最後に参加方法を話してきました。
初心者が利用できないのであれば、その旨、HPに記載してもらいたいですし、電話で確認した際に、きちんと説明をして頂きたいです。今後このようなことがないように改善をお願いします。
|

令和 4年 9月27日
|
このたびは、ご意見をいただき、ありがとうございます。
茨城県営ライフル射撃場におきましては、射撃競技普及のために開発されたビームライフル及びビームピストル競技を行うことができます。同競技は、資格や免許が不要ですが、銃器の扱い方や競技ルール等について専門性が高く、競技経験や予備知識のない方の利用希望があった場合は、毎月第2・4土曜日に開催されている体験会へ参加いただくようお願いしております。
今回の対応につきましては、上記案内をする際に、不快な思いをさせてしまい、
申し訳ありませんでした。今後は、同施設を気持ちよく利用して頂けるよう、応対態度に気を付けていくとともに、初めてご利用いただく方からお問い合わせがあった際は、体験会への参加が必要であることをご理解いただけたかを確認するよう、指定管理者あて指示したところです。
また、上記案内をホームページへ掲載することにつきましても、指定管理者あて指示したところです。
このたびのご意見につきましては、今後の施設運営の参考とさせていただきます。
|
|