|

令和 3年 5月29日
(性別:男性 年齢:70代)
|
県立の偕楽園公園内の公衆トイレが、女性用、男性用とも古い和式トイレとなっており、高齢者などにはとても使いづらいトイレとなっています。最近は子供たちもウォシュレットのトイレ以外でのトイレ使用が出来ないということで問題になっています。偕楽園・千波湖などの茨城県の顔ともいえる「公園」のトイレが、事務所などは新しくなっているのに、トイレだけは古いままというのはいただけません。至急改善してください。
|

令和 3年 6月 9日
|
偕楽園公園内の公衆用トイレについて、貴重なご意見をいただきありがとうございます。
さて、偕楽園公園内には、偕楽園公園センターを含め15箇所にトイレが設置されており、そのうち、7箇所のトイレの洋式化を実施しております。
しかしながら、男女ともに洋式トイレがない箇所や女性トイレに洋式トイレがあるものの、男子トイレは、和式トイレのみとなっている箇所もあります。
お問い合わせのとおり、県としましても、高齢者の方や子どもたちにとって和式トイレが使用しづらいと認識しております。
このため、偕楽園本園からトイレの洋式化を進めているところであり、引き続き、トイレの洋式化に合わせて老朽化したトイレの改修を予定しております。
偕楽園をはじめとする県営都市公園のトイレの洋式化に向け、順次整備を進めてまいります。貴重なご意見ありがとうございました。
|
|