県民の声メイン > 意見詳細

ご意見・ご提案はこちらから。

過去に皆さまからいただいたご意見・ご提案の要旨を紹介しています。

   ミライロID、マイナポータルとの情報連携について
住民提案   


令和 6年12月17日
(性別:不明   年齢:20代)
 令和7年4月からJR各線で精神障害者手帳での運賃割引が開始されますが、 えきねっとでの切符購入方法を確認したところ、JR東日本であればマイナポータルから直接えきねっと連携しなければならないのですが、マイナポータルで障害者手帳情報を取得したところ「該当情報なし」と表示されました。他にもミライロIDの連携を行うこともできません。
 市役所に確認したところ、「登録漏れがあるかもしれない」との回答をいただきましたが、そもそもマイナポータルとの情報連携は、行われているのでしょうか?また、行っていない場合は、いつ頃から開始する予定でしょうか?




令和 6年12月24日
福祉部障害福祉課
 この度はお問い合わせいただき、ありがとうございます。
 障害者手帳とマイナポータルとの連携状況について、回答いたします。
 精神障害者保健福祉手帳の情報につきましては、本県の中間サーバーに副本が登録されておりますが、これまでは中間サーバーの情報照会に対する自動応答の設定を不可としておりました。このため、マイナポータル上で「該当情報なし」と表示されたものと思われます。
 今月から、自動応答設定の準備が整ってマイナポータルとの連携を開始したため、障害者手帳を所持している方がマイナポータルから手帳情報を確認できる状況となりました。
 お手数をおかけして申し訳ございませんが、今一度マイナポータルよりご確認いただきますようお願い申し上げます 。
 なお、再度「該当情報なし」と表示されてしまった場合には、お手数をおかけしますが、下記のお問い合わせ先へご連絡いただきますようお願い申し上げます。

茨城県精神保健福祉センター
精神医療福祉課 029-243-2971
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seiho/seishin/seishin/homepage.file/03tetyo.html





茨城県総務部報道・広聴課 広聴・相談担当
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978−6
電話  029-301-2133    FAX  029-301-2169